HOME >ガールズ・サミット(旧ユースフォーラム)
テーマ | 私たちに何ができるか 〜21世紀国際社会における日本の役割〜 |
---|---|
開催日 | 2011年7月28日(木)〜29日(金) |
会場 | 岡山コンベンションセンター |
宿泊会場 | 岡山全日空ホテル |
審査委員長・コーディネーター 慶應義塾大学 看護医療学部 専任講師 藤屋 リカ氏
日本西リジョン理事会 5名
実行委員会 28名
オブザーバー(ソロプチミスト会員、参加ユースの保護者・先生) 159名
事務局員 3名
総数 248名
日本国際ボランティアセンター(JVC)海外事業担当 (非常勤)
山口県下松市出身。保健師。
1990年から広島で保健師として勤務、
1995年から7年間、NGOの駐在員として
パレスチナの母子保健プロジェクトに参加。
2004年4月〜2006年8月、JVCエルサレム事務所に駐在し、
子どもの栄養改善、保健、女性の収入創出などの活動に携わる。
2006年9月よりJVCパレスチナ事業担当として、
東京からパレスチナでの活動をサポートしてきた。
2007年から現在 杏林大学大学院 国際協力研究科 非常勤講師、
2008年から現在 共立女子大学 国際学部 非常勤講師
2011年4月より 慶應義塾大学 看護医療学部 専任講師
AMDA高校生会は1995年の秋に発足した高校生のボランティアグループです。現在は約16人の高校1年生、2年生で活動しています。学校などはみんなばらばらですが、心を一つにしてがんばっています。
AMDAが海外で行っているプロジェクトの中から私たちが支援できるようなプロジェクトを1つ選び、支援しています。その支援に必要な資金を集めるために、街頭募金や地域行事への参加、テレビやラジオへの出演などもしてがんばっています。
賞 | 氏名 | 学校名 | 推薦クラブ |
---|---|---|---|
ガバナー賞 | 倉橋 奈津子 | 岡山県立岡山操山高等学校 | 岡山 |
論文賞 | 井上 雅 | おかやま山陽高等学校 | 岡山さつき |
論文賞 | 河野 晶美 | AICJ高等学校 | 平和広島 |
ヒューマン賞 | 山根 万葉香 | 島根県立安来高等学校 | 安来 |
ヒューマン賞 | 小野 実咲季 | 松山東雲高等学校 | 道後 |
ユースフォーラム賞 | 宮部 沙織 | 愛媛県立宇和島東高等学校 | 宇和島 |
ユースフォーラム賞 | 石井 陽子 | サビエル高等学校 | 下松 |
特別賞(Aグループ) | 本田 あい | 山口県立徳山高等学校 | 徳山 |
特別賞(Bグループ) | 日並 歩加 | 岡山県立落合高等学校 | 真庭 |
特別賞(Cグループ) | 中村 胡桃 | 高知県立高知農業高等学校 | 南国 |
特別賞(Dグループ) | 岡田 貴琳 | ノートルダム清心高等学校 | いつくしま |
特別賞(Eグループ) | 吉岡 安佑実 | 鳥取県立境港総合技術高等学校 | 境港 |